鳴海 百花
#グループB(渡邉)
https://scrapbox.io/files/67075e8f49d72c001c56d60b.png
https://scrapbox.io/files/671a3ce668b592efaacf81d3.jpeg
現テーマである【大人の平和学習】から情報整理を行うため、以下四つのカテゴリーに分けた。
1.従来の平和学習
2.平和に過ごすための学び
3.日常の平和(心)
4.日常の平和(体)
1.従来の平和学習について
私自身が受けた平和教育と現在行われている平和教育についてまとめた。
【結果】
千羽鶴やひまわりの種を送り合うなどなぜ行うのかを教えられていても、実際行動を起こす時にはただタスクをこなす感覚になっている。
また、義務教育での平和教育は戦争について考えさせることが学びの最終目的に設定されていることが分かった。
【資料】
https://scrapbox.io/files/671a3df7f1cbfdbba168e1c0.jpeg
2.平和に過ごすための学びについて
ここでは1の平和学習以外で平和に過ごすための学びをまとめた。
【結果】
日本は地震大国であるため、避難訓練が主に行われていることがわかった。(津波、地震など)
またこれから起こると言われている南海トラフ地震対策も必要だと考えられる。
【資料】
https://scrapbox.io/files/67248476c8a8aef815b5c457.jpeg
3.私にとっての日常の平和について(心)
私自身が平和だと感じる日常の何気ない瞬間や行動をまとめた。
【結果】
食事、人間関係、表現の自由、老い、睡眠、安全、お金があること。
また心の平和と身体の平和を分けて例を挙げた際共通する項目がいくつか見受けられた。(食事、睡眠、安全)
みんなにとっての日常の平和について(心)
ほとんどの項目が共通していたが、その他に日常の何気ない瞬間(犬の散歩、登下校など)やニュースで戦争を目にする時(戦争を他人事だと感じる)が挙げられた。
【資料】
https://scrapbox.io/files/67248727ccdcad14c783b399.jpeg
4.私にとっての日常の平和について(体)
私にとって体が平穏に過ごせる条件は何かをまとめた。
【結果】
栄養の取れる食事、SDGs目標16平和と公平を全ての人に、安心できる住宅、適度な運動、健康な体でいること。
また身体の平和と心の平和を分けて例を挙げた際共通する項目がいくつか見受けられた。(食事、睡眠、安全)
京都という観光地ならではの賑わいも挙げられた。
【資料】
https://scrapbox.io/files/672488e9c50d8806464e9f8b.jpeg
平和学習について
現在の平和学習
【現状】
・大戦が人類全体に惨禍を及ぼしたことを理解すること
・核兵器などの脅威に触れながら、戦争を防止して世界平和を確立するための熱意と協力の態度を育成すること
リサーチ後
リサーチを経て
プレゼン内容
https://scrapbox.io/files/6735831c846b23976748ab1a.jpg
https://scrapbox.io/files/67358334f749e03d0c390698.jpg
https://scrapbox.io/files/673583368b26ab991446438a.jpg
https://scrapbox.io/files/673583451f64a58b228d5d68.jpghttps://scrapbox.io/files/6735834fe7e6fb5700c019a7.jpg
https://scrapbox.io/files/6735835347efd6f80d363c41.jpg
プレ卒展示
https://scrapbox.io/files/676f99871c59cff064ed2499.jpeg
[
https://scrapbox.io/files/676f999228b37bc52b9cd62e.jpeg
https://scrapbox.io/files/676f99971c59cff064ed255d.jpeg
https://scrapbox.io/files/676f999e764f195ff581fab1.mov
渡邉 有希